リサイクル
Recycle
古紙のリサイクル、回収、断裁、紙加工等、 |
古紙回収とは
現在、紙製品の約7割がリサイクルによって生まれています。
製品や原材料などを「資源」と考え、リサイクル・再利用などで活用し、
資源を循環させるサーキュラー・エコノミーを実践しております。
古紙のリサイクル(回収・加工・製品化)を通じて社会に貢献する会社です。
地球にやさしい会社を目指しております。
大手企業物流部門、ホームセンター、
印刷会社、無料回収所など
豊富な実績がございます。
私たちは、長年にわたり古紙回収事業において豊富な実績を誇ります。多くの企業様や自治体との信頼関係を築き、安定した供給体制を確立してきました。古紙の回収からリサイクル、再生紙の製造・販売に至るまで、一貫したサービスを提供し、持続可能な社会の実現に貢献しています。また、最新の技術とノウハウを駆使し、お客様の多様なニーズに対応。環境負荷の低減と資源の有効活用を目指したサービスにおいて、常に高い評価をいただいております。
回収システムの流れ
排出元 | 大手企業物流部門ホームセンター、印刷会社、無料回収所 |
回収 | 回収は弊社及び協力会社の専門スタッフが対応致します。 |
選別・圧縮 | 回収された古紙は、「ダンボール」、「新聞」、「雑誌」等ありますが弊社で取り扱っている古紙は30種類以上あります。選別された古紙をプレス機で圧縮梱包します。 |
製紙工場 | 納入された古紙を原料として、原紙を生産。 |
加工 | 関連会社の三平興業にてスリッター加工又はカッター加工を行いお客様のニーズに合わせた製品に仕上げます。 |
製品化 | 再生紙として販売。再利用。 |
回収品目について
オフィス書類
新聞・雑誌
ダンボール
シュレッダー紙
はがき・チラシなど
雑がみ
古紙だけではなく、スクラップ・アルミ缶、ペットボトル、シュリンクフイルムも扱っております。
スクラップ
アルミ缶
PS板
回収できないもの
●缶詰 ●スプレー缶 ●びん ●中身の入った缶及びペットボトル ●乾電池
●リチウムイオン電池 ●食べ残し ●食物残渣がついた紙
事例
マンション資源
回収システムの特徴
弊社からカゴ台車を貸出
ビン・カン・ペットボトルの回収には
網ネットもしくは布袋を貸出
回収は弊社の正社員が対応。
マンション
資源置き場
(カゴテナー設置場所)
約450戸 1週間分の資源
(新聞・雑誌古紙)
弊社社員が回収に
伺います。
運 搬
回収日時問わず、
資源置き場のカゴテナーに
投入してください。
古紙回収依頼の流れ
古紙回収や紙製品、その他紙に関することについて、まずはお気軽にご相談ください。